
自立をサポートする介護機器
ベッド移乗補助具/ロボットスーツ/トイレサポート/片麻痺用上肢訓練機器/電動車椅子/トレーニング用シーリングリフト/トレーニング用の機器/起立用サポート機器/シャワーブース/リハビリテーション機器/加圧トレーニング/姿勢補助ベスト/インテリジェント車椅子向けクッション。
これらの介護ロボットや機器は、身体的にサポートが必要な市民(利用者)が、尊厳を持って自立して暮らせることを目標に開発されています。このコーナーの第1回でご紹介したズボンの上げ下ろしをしてくれるトイレ介助ロボットや、前回の視察ツアー報告(1)でご紹介したシャワーブースなどはその典型的な製品です。
車椅子は、従来の機能に加えて、立位の姿勢をサポートする機能が加わることで、一人で生活する人でも棚から物をとることができたり、キッチンで多少の作業をすることができたりします。シーリングリフトは、ベッドにいても自らトレーニングができるようなトレーニング機器を兼ねています。
介護費用を100%税金でまかなう国、デンマーク。このような介護機器は個人の身体能力に合わせて丁われます。日本でも、介護ロボットの実用化を促すための環境整備を進めていますが、どちらかというと介護する側の効率性を主目的にしているように見受けられます。

立位を支えることができるように形が変わる車椅子

トイレでのズボンの上げ下ろしをサポートするロボット。介護者のADL(日常生活動作)に合わせて在宅に設営できます

歩行アシストロボット

モーターを取り外すことでコンパクトに収納でき、飛行機にも載せられます

トレーニング用シーリングリフト

指先でコントロールできる電動車椅子

遠隔リハビリのためのジャイロセンサーが入っている三軸加速度センサー

投薬管理サポート機器